水まんじゅう

おはようございます。スタッフのヤッコです♪
暑い日が続いていますね

「冷やし中華はじめました」

まちがい!

「水まんじゅうはじめました」

こちら、カップに入っていますから

つるるるるん、て食べるときに落っことしちゃう!なんてことがありません

もちろん、私のように

つるるるるん、呑み込むかのようにひと口で食べてもオッケーですが

ひんやり食感を是非、ゆっくりと味わってください

中には優しいアンコが待機してますよ~

そういえば…

冷えたお菓子のことを「水菓子」と書かれていること
…雑誌でもわりと多いんですよね。

「水菓子」とは本来は果物のことだそうです
ほら、懐石料理のお品書きで「水菓子」って言葉が使われていますよね

あれは果物のことなんですよね

では、正しくはなんていうの?「夏菓子」「涼菓子」?

どなたか教えてくださいー!

古い言葉…意味を変えずにのこしたいなと思いましてここに取り上げてみました

夏のマスクよりうっとうしい私のうんちくでございましたが

最後まで読んでくださりありがとうございました

今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ♪

おすすめ記事

  1. やっと帰って来た水窪の9月。
  2. とっても遅いご報告(^^ゞ

関連記事

  1. 運動会
  2. 鬼は外? 中?
  3. 川村カ子ト~飯田線~
  4. 新商品「和っせ」 wasse
  5. ひまわり里親プロジェクト
  6. 水窪まつり
  7. 自給自足。
  8. 水窪の正月飾り
PAGE TOP