花火・花火・花火!水窪恒例行事「ぎおん祭り」

先週、御紹介しました「ぎおん祭り」。

今日の様子を早速UPします。

日頃の行いがいいのか??? ぎおん初日は雨もなく、絶好の「ぎおん祭り」日和になりました。

残念な事に、今年は2日とも平日のため、子供たちは学校が終わった後に速攻ダッシュで帰宅して、メシを食うか食わないかぐらいで外へ出ていきます。

自分達もそうでしたが、1年に2日だけの貴重な日なので、子供たちも真剣です。

昔に比べて、バクチクやロケットをやる子供は大分少なくはなりましたが、おそらく初めて見る方は、「中国の正月?」って思うぐらいあちこちで大きな音が鳴り響きます。

うちの大チビは、ちょっとヘタレなので、恐る恐る導火線に火をつけます。

近所の「おばさま」達も、ススキ花火で「ぎおん花火」を楽しみます。

明日も、朝6時ぐらいから、ロケットやバクチクの音が鳴り響きます。

ちょっと変わったイベントですが、過疎化のこの町の伝統。

細々と残して生きたいです。

 

おすすめ記事

  1. やっと帰って来た水窪の9月。
  2. とっても遅いご報告(^^ゞ

関連記事

  1. 水窪町商工会女性部主催「クリスマス・ケーキ講習会」の講師をしてき…
  2. 春の色
  3. 草を摘む…陰徳を積む人
  4. 鷹の巣、観察その後・・・。
  5. リコーダー奏者
  6. 「栃の葉」の新芽
  7. 顔ちっちゃ!
  8. デビュー。
PAGE TOP