えびす様。

1年で1番すごしやすい秋もそろそろ終わり。

まもなく、本格的な冬がやってきます。

今年の冬は、かなり冷え込みが厳しそうな予感?

冬が近づくこの時期、我が家では「えびす講」をお祀りします。

商売屋の多くは、昔から行っている「商売の神様に感謝する日」です。

春と冬(秋)の2回、サンマ・ご飯・煮しめ・日本酒をお供えして、日々の商売繁盛に感謝します。

このお供え物。我が家は、春には、ご飯を少し少なめに盛ります。

なぜ?

それは、年度初めにお腹イッパイになると、エビス様が怠けるって所からきているようです。 可愛そうですが、1年間頑張っていただくために、半年程はオアズケです。

blogebisu2010-2

チビ大・小も、意味もわからず?(一応説明してますが)手を合わせてお祈り&感謝?

あと20年もすると、こいつらも立派な社会人になっている?ハズ?ですが、その頃には、こんな風習が残っているのか? 

今の所、家業を継ぐ予定はなさそうなんで、俺の代で終わりかな?

「えびす講」が終わりました。

いよいよ師走です。

おすすめ記事

  1. やっと帰って来た水窪の9月。
  2. とっても遅いご報告(^^ゞ

関連記事

  1. モチモチの木〜静岡伊勢丹さん催事場にて
  2. 水まんじゅう
  3. 水窪にも雪が積もりました。
  4. スイーツ男子。。
  5. 毒きのこ???
  6. あっという間に8歳
  7. デコ弁?
  8. 間もなく!
PAGE TOP