- ホーム
- 過去の記事一覧
-
「モモの節句」 の時期には「ひし形落雁」
今日は、平成22年 2月 22日 です。 だから? 何っ?ってわけではありませんが・・・。なんとなく。さて、あと10日ほどで 「モモの節句」 ですね。 小松屋製菓では、毎年この時期には「ひし形落雁」を作ります。 この町では、「落雁(ラクガン)」と言っていますが、「ハクセッコウ」と言うところもありま…
-
幻の黒あずき。
今日は変わった食材のお話です。↑の写真、「幻の黒小豆」。本当に真っ黒な小豆です。名前はどこかで聞いたことがある?かな?って方もいるかも知れませんが、これがなかなかの代物で、今現在、日本では、宮古と北海道・長野の一部地域で作られているだけ。その他の地域ではほとんど栽培されていないとても貴重な小豆です。…
-
そろそろ春が恋しくなってきました。
暦の上ではもう「春」。 しかし、まだまだ寒い日が続きますね。今日も曇り気味の水窪はいつものように「底冷え」です。さて、先日の2月3日、皆さんは 「節分」の豆まきをされましたか?我が家では、毎年、チビ達が「鬼」を退治してくれます。私が子供の頃から、必ず行っている2月の恒例行事です。この豆まきに使用する…
-
水窪のお葬式
今日は縁起のいい話ではありませんが、田舎のお葬式についてちょっとお話。水窪では、近所の家々で「組合」と言う組織を構成しています。 これは「リンポウ」とか「リングミ」とかいう名前で、都会でも見られる組織と同じだと思います?(多分???)。 わかりやすく言えば、回覧板を回しあう間柄の近所の家の事です。私…
-
水窪町消防団 新車に入れ替え。
今日は午後から、新車の納車がありました。って言っても、自分の車ではなく、消防自動車です。 都会にもあるかと思いますが、地方にも「消防団」という組織があります。この組織は、消防署がない地域の火災や震災の時に、住民の「生命・財産」を守る重要な役割を担っています。 私もここにUターンしてきてからは、この組…
-
水窪の小正月は、「女性」や「道具」に感謝するお正月です。
年が明けてもう半月が過ぎました。年々、歳を取るごとに1日、1ヶ月、1年があっと言う間で、「Time is Money」って言葉の重さを日々感じてます。さて、今日のブログは小正月のお話です。地方に住んだことのある方は御存知かもしれませんが、田舎では1月15日(正確には13又は14日の晩)に大晦日と同じ…
-
霜柱の季節は「栃の実」の加工の時期です。
今年の冬は久々によく冷えます。 水窪では朝、晩、氷点下で、お店のすぐそばの畑でも「霜柱」ができます。 子供の頃は、この「霜柱」を踏んで歩くのが大好きで、「ザクッザクッ」の音を聞きながら、寒さも気にせずに学校に行っていました。ウチのちびっ子2人は、あんまり興味がないらしいですが・・・。 なんか自分の小…
-
栃の実へのアク入れはいつも緊張します。
年末から「さらし」をしていた「栃の実」。ついに「アク」を投入しました。※ 「アク」=「木灰」のこと。 本当に毎年のことながら、緊張する瞬間です。 緊張の理由というのは、さらしの具合でアク入れするタイミングが変わってくるからです。 今シーズンは、冷え込みが厳しいので、スムーズにさらしが…
-
今年のスタートは「真っ白」です。
2010年の水窪は積雪スタートとなりました。 町の中はそれほどでもないのですが、車で奥へ向かって10分も走ると、10センチ以上の積雪で冬タイヤなしではちょっと怖いかな?って感じです。この時期には、凍結しやすい箇所に「塩化カルシウム」略して「塩カリ」が置いてあります。 日陰や橋の上、坂道などなど、危険…
-
水窪にも雪が積もりました。
Mちゃん、雪はおいしいのかい ??? 先週末、水窪の街中でも雪が積もりました。 天気予報で「西高東低」って言葉が出まくっていたので、早めに「冬タイヤ」を装着しておいて正解でした。 私が小さい頃に比べると、雪が積もる事もだいぶ少なくなってきましたが、やっぱり静岡県とは言え、山間地域。降るときゃ降ります…