味噌を仕込みました

こんにちは!やっこです。

すっかり春めいてきたと思ったら、今日から3月ですね。

水窪では寒いうちに味噌を仕込む家庭があります。

2月のうちに小松屋製菓のスタッフも味噌をつくりました。

大きな窯鍋で豆を煮て、それをつぶし、麹と塩を混ぜてできあがり。

そう、作り方はわりと簡単なんですよ。

豆は柔らかいのですぐに潰れますが私たちは秘密兵器を利用します。

この機械で豆を潰します。

米麹、麦麹、塩の分量で味も変わります。まずは塩を升で測ります。

麹は細かくします。米麹は手で揉むようにこするとくずれていきますが、麦麹はカナヅチでたたいて細かくします。

私たちのつくる味噌は、最後に樽に詰める時に親方の「おいしくなぁれ」のおまじないも加わります。

お菓子の時と同じですね。しかしこれが効くらしいのです。(本人談)

こんなふうに味の調整や工夫をしてそれぞれの家庭の味噌が出来上がります。

私は昨年つくった味噌で毎朝、味噌汁を作っていますがこれが「うまい!」

手前味噌でございますが、最高です。

さぁ、冬の仕事が終わり、春がやってきます!

水窪やお店の様子、商品やイベントの情報などInstagramやLINE公式アカウントで発信しています。
ぜひぜひフォローお願いします♪

おすすめ記事

  1. とっても遅いご報告(^^ゞ
  2. やっと帰って来た水窪の9月。

関連記事

  1. 水窪町「日本一、ヤマメ・イワナつかみ取り大会」開催!
  2. おひなさま。
  3. 親方が鷹の巣営の動画を撮りました!
  4. 絶景
  5. モチモチの木〜静岡伊勢丹さん催事場にて
  6. 最後のイベント
  7. 秋のお祭り
  8. 幸せな1日。
PAGE TOP