収穫後・・・その一。

冷えます。

とっても。

毎日氷点下。

寒いけど、冬はやっぱり寒くないと!

ブルブル震えながら、寒い冬を楽しんでいます。

さてさて。

先週、秋の収穫祭りの後編が始まりました。

自分達で育てたお米を石臼で挽いて、米粉を作り、その米粉で、なんと「せんべい」を作りました。

この日、浜松市博物館の方が来校されるタイミングだったので、道具をお借りして、ご指導いただき、子供達にとっては、初めての石臼体験も出来ました。
もちろん、地域サポーターの方にもお手伝いいただきました。
ありがたやありがたや。

オヤジは途中参加で、米を挽く所は見れなかったのが残念。

その日の下チビ日記には、「重たかったぁ」「時間がかかったぁ~」など。 
昔の人の苦労が少しはわかってもらえるコメントがありました。

出来上がりは・・・・・?

初めてですからw

あんなもんでしょう!w

旨からず旨からず旨からずw

時間の制限もあったし、まぁションナイションナイ。

楽しい授業でした。

追伸

この日も子供達から、「また来たの?」 「暇なんだぁ~」

散々な言われようでしたが・・・・・

少年少女達よ!

オジサンはいつも暇で遊んでばかりいる訳じゃないからなぁ!

ただ変な人なだけだぞぉ!w

次回、収穫後 その二も行くからな!  七輪持って(笑

やっぱり暇人なのかなぁ?w

おすすめ記事

  1. とっても遅いご報告(^^ゞ
  2. やっと帰って来た水窪の9月。

関連記事

  1. 卒業の日
  2. 瀬木組
  3. 朔日は小豆を食べて厄除け!?
  4. 我が家の栃の木くん、初めて花を咲かせました。
  5. 生涯現役!
  6. 水窪町の紅白餅は「重さ1.5キロ!直径25センチ」のジャンボサイ…
  7. 祝成人!
  8. チョコレートの日
PAGE TOP